カテゴリ
検索
以前の記事
2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 ライフログ
フォロー中のブログ
イタリア生活日記ブログ+... C's blog Designcafe-B... COSYDESIGN*C... 社会人も5年目なら E'S Cafe portagioie 大人猫と暮らしたら?(レ... twinkな日々 Spaces cmykayo today's chan... The Cafe "Op... glaf blog Feels like h... Venite da noi ! Cooking Phot... Happy Days ON=OFF HOBBYLIFE... 美的生活日記 :::angel ber... 和の灯り ~Japane... Fiorista Dol... ASTY 'S * c... ・・・ □ 大人猫と暮らしたら?(ノ... twinkな日々part2 :::angel ber... Happy Days その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 12月 19日
卒業制作で悩み中です。食育をテーマにしようと初めは思ってたけどデザインとして形にするのは難しく、行き詰まりました。特に去年とは違ってなるべく家庭など小さな範囲内でできる提案をしたいけど家庭内での食育を形にするのは困難だなぁと。テーマは変更です。あぁ時間がない(^^;)
でも食育は本当に大事!私ちゃんとした食事をとることを大切に暮らす人生を送りたいです(笑) ▲
by sachi_1981
| 2005-12-19 23:50
| 学ぶこと
2005年 12月 15日
専門学校に入学してからほんとに時間が経つのが早くて、とうとう卒業制作が始まりました。大きな制作になるけど期間は8週間くらいしかなくてハード。ハードな要求をしてくるけど細かく指導してくれる先生を選んじゃいました。この先生が人気で同じ専攻の人はほとんど同じ。先生は「2年生は就職活動と並行してやらなあかんからあんまりいいのはできんやろうなぁ。」と言うんだけど、とは言ってもやっぱり最後だから納得いくものを作りたいなぁという思いでいます。
去年は医院みたいな大きいものをテーマにしてかなり苦しんだ、というか消化しきれてなかったので、今年はもっと身近な生活に密接したことに目を向けたいと思います。今考えてるのは食に関すること。料理が好きってこともあるし、やっぱり人が生きるために食は欠かせないもの!食育について学んで、それと絡めた提案ができればなぁと考えてます。 ▲
by sachi_1981
| 2005-12-15 20:26
| 学ぶこと
2005年 11月 28日
鍋をした日は授業なしということで学校で申し込みした学外セミナーへ。
ヤングジョブスポットOSAKAっていうところがあることも知らなかったけれど、内容がまた起業家の方達のトーク。未知の世界でした。「好きなことを仕事にする」っていうテーマで、起業したい人ばかりが来てたわけじゃないけれど、トークされてた社長の1人は21歳だったりしてかなり衝撃!私は社長だとか起業することに憧れたことはないし、自分には向いてないだろうと思ってきたので自分とはものすごく遠い世界の人たちだと思ってたけれど、そんな人たちの話が聞けてとてもおもしろかったです。21歳の方は高校生で起業したって聞いて、自分はまさかそんなこと思いもしなかったなぁと思いました。そう考えるとどういう道を選ぶにせよ中学生のころからいろんな選択肢を知っておくのは大切だなぁってなんか歳とったようなこと考えてしまった(^^;)すごくいい話を聞けました。 さて、鍋も終わっちゃったしあと1週間課題に没頭します・・! ▲
by sachi_1981
| 2005-11-28 00:44
| 学ぶこと
2005年 09月 20日
久しぶりに学校の話。
今やってる課題はリフォームの課題が多いです。実際にある古いマンションのリフォーム案を考える課題があって、これはいい作品ができたら実際に施工されるというもの。それだけにかなり細かいところまでやらなきゃいけないんだけどおもしろいです。 今日はプランをチェックするためにスタディ模型を作ってたんだけど、夢中になってしまった!考えてみたらここ最近模型作りってしてなくて、今日のは簡単な模型とはいえやっぱり平面を立体にしていくのはおもしろいです。立体にしたら気づかなかった問題点とかも見えてきて。 それから最近はショールームでいろんなカタログ(キッチンやトイレなど)をもらってきて見てるんだけど憧れるなぁ。特にキッチンは夢がいっぱいです(笑)リフォームするマンションのターゲットは新婚さん夫婦。奥さんが家事をしやすい家にできるよう頑張ります☆ ▲
by sachi_1981
| 2005-09-20 23:39
| 学ぶこと
2005年 03月 03日
あぁ〜やっと終わった。緊張したー。30人くらいの企業の方と先生の前でプレゼンなんて初めてだったし。
ここ数日間気持ちがへこんでた。プレゼン選んでもらったのに納得できるような仕上がりにできないのが情けなくて他の人は本当にすごい作品ばかりで自分なんて選ばれなきゃよかったとか思っちゃったときもあったけど、今終わってみて選んでもらえてホントよかったって思う。これやらなかったら最終課題出しただけで満足してこんなに反省しなかっただろうし。 企業の方達の目はやっぱりするどくて厳しい意見いっぱい言われたけどすごくためになった。今回の出来には満足できてないし、他の人に全然及ばない作品だったけど来年は自信持てる作品を作れること目指そう。 それにしても人のプレゼン見るのもすごく勉強になる。昨日も見に行ったけどみんなすごい!2年生はやっぱり技術的にもすごいし。明日からは違う専攻のプレゼンやるけど行ける日は見に行ってみようっと。 あとは公募展に向けてまだやることあるけどとりあえず一段落。気持ちへこませちゃってたことには反省してる。私がバカでした(笑)気持ちがたるんだ時に刺激を与えてくれる存在に感謝。 ▲
by sachi_1981
| 2005-03-03 22:32
| 学ぶこと
2005年 02月 20日
昨日のこと。
学校のワークショップの学外セミナーとして大阪中央公会堂で開催されたシンポジウム、「都市再生と建築デザイン」へ行ってきた。建築士や哲学の教授やアーティストなど5人の方達がパネラー。内容は建築の話というよりは都市をつくるのに一番大切なのは人が元気になること、という話。ハードよりまずソフト。コミュニケーションが大事で自分から発信していくことが大事。大阪の人はコミュニケーションが上手だからもっといい都市にできるはずだ、みたいな話だった。ワークショップを受けたあとはいつも今後の課題にどう生かすかについてレポートを提出しなきゃいけないけど、今回のセミナーは内容が都市づくりのような規模の大きなものだったので、レポートの内容に苦しんだ。でもやっぱり知らないことたくさん知れるのでこういうのは出てみるべきだなぁ。 中央公会堂、行ったことなかったので前もって調べておいた。方向オンチだし(笑)しかし・・・「確かこの辺だよな〜。。」と思ってる時に前から歩いてきたご婦人に「公会堂どこですか?」って聞かれてしまい、「私も探してるんです〜。」と頼りない返事。結局2人で近くのビジネスマンらしき若い男性に聞いて親切に場所を教わった。なんとか着いてその方とは目的が違ってたので入り口で別れたんだけど建物がすごく古い西洋っぽい伝統的なもので会場にたどり着けない!1人でウロウロ探してると同じ会場を探してた中年の男性に「迷われてますかー。」と声をかけられ一緒に探すことに。おじさんが「あ!ここや、ここや。」というのでついて行ったらなんと講演者の控え室に入ってしまった(笑)スタッフに案内されて無事会場へ。まったく本当に・・・。 ▲
by sachi_1981
| 2005-02-20 10:47
| 学ぶこと
2005年 01月 31日
気づいたらこんな時間に・・・。
昨日買ってきたテキストを見ながらVector Worksで図面作りに没頭。わかりやすいテキストでよかった〜。授業でも基本はやったけどこれほど規模の大きいのまるごとやったことはなくて四苦八苦。。 でもなんだか楽しくなってきちゃって眠気もどっか飛んでったかな。進級課題の提出期限まであと2週間を切ったけどこれからまだやることがいっぱい!こんな時期にバイト始めるんじゃなかったとちょっと後悔しつつ、でもやるしかない・・! 最近は学校でもみんな焦って妙なテンション。でもそんなみんなと会うと元気出るから今日も楽しみ♪うーん、1晩やってコレか。。。スピード上げてくしかないなー。とりあえずもう寝よ。 ▲
by sachi_1981
| 2005-01-31 04:48
| 学ぶこと
2005年 01月 27日
今日は朝ご飯食べて9時過ぎから昼まで爆睡。私は24時間2周目に入るとどんどん力がなくなるー。起きてまた課題をやってたら2時くらいに宅急便が届いた。起きてからの時間が短かったからついつい「おはようございます〜。」って言ったら配達のおっちゃんに「もうオハヨーちゃうでぇ!」って笑われた(笑)
学校で借りてた物を返すために友達と待ち合わせ。 いろいろ話して今やってる進級課題の話に。グラフィック専攻だから化粧品のブランド立ち上げをやるらしい。ポスターのために撮った写真を見せてくれた。学校の友達をモデルにしてメイクしてスタイリングして撮った写真。すごーい!うまく行かないってちょっと落ち込んでたけどみんなそれぞれ頑張ってるんだなぁ。専攻違うともう一緒の授業なんて滅多にないしどんなことやってるのかも想像できないから話を聞くのは楽しい。 ポスターの写真、モデルの1人が今同じクラスの超美男子だったけど、メイクされて髪型も違うから一瞬わからんかった〜。しかもちょっと女系メイクで笑えた。。でもさらに綺麗な男に。私にあの写真見られたなんて知らないだろうな。あぁ、友達にも見せたい(笑) 私は私で頑張り中。毎回先生と打ち合わせする前は不安いっぱいだけど話聞いてもらうといろいろ見えてきて安心できる。またその繰り返しになるんだけど。もう時間がないよ〜!頑張ろう。みんなも頑張ってるのを見ると励まされるな☆ ▲
by sachi_1981
| 2005-01-27 23:59
| 学ぶこと
2005年 01月 21日
今日は学外ワークショップとして大阪産業創造館で開催された「ユニバーサルデザインに基づくものづくり実践塾・オープンセミナー」へ。一緒に行く友達がいたから待ち合わせて行ったけどみんな初めて行く場所で、地下鉄降りてから迷う。地図はあったけど持ってたのが私だったのがまずかった。自分の方向感覚のヒドさを忘れてたよ。みんなゴメン(笑)一応間に合ってよかった。
大学教授の方がお話してくださったけど、内容が会社の成功術とかにも関係してることで、参加者の多くは中高年のサラリーマンっぽい人たちだった。だからスーツが多いし結構浮いてたかも。 興味深い話もいろいろ聞けた。公共施設を観察してユニバーサルデザイン(UD)に対応できてるかどうか。ある施設の話が出て、私はそこのデザインがかっこよくて立派だなぁとしか思ったことなかったけど、先生の分析を聞くとUDにおいては問題点がたくさんあって、その結果が今まで自分の持ってたいいイメージとあまりにギャップがあったので驚いた。やっぱり何でも見る時はいろんな目で観察しなきゃなぁ。これからは注意して見てみよう。 今日みたいな無料セミナー、探してみたら役立つものいっぱいあるかもしれない。それもチェックするようにしよう。一応学校の課題だからレポート書かなきゃ〜。 ▲
by sachi_1981
| 2005-01-21 21:12
| 学ぶこと
2005年 01月 18日
家具を見て、平安神宮へ行った後、行ってみようかという話になってふらっと「京都国立近代美術館」へ。「草間彌生展 永遠の現在」が開催中だった。草間さんの作品、初めて見たけどかなりおもしろかった。こんな発想絶対出て来ないよなぁっていうオブジェがいっぱいでたくさん衝撃を受けた。ドットがいっぱい。ネットがいっぱい。ブースごとに強烈な印象を受けてドキドキする感じ。これだけ規模の大きいオブジェが並んだ展覧会って行ったことなかったし。特に「水上の蛍」っていう作品には感動!足下は水でまわりは無数のカラフルな小さい光が無限に広がってて・・・あんな空間の中に立ったのは初めて。「I'm Here,but nothing」っていうごくありふれた部屋中にいろんな蛍光色の水玉がぺたぺた貼られた薄暗い空間も衝撃的すぎ。偶然ふらっと入った美術館だったけど、本当に行ってよかった☆
▲
by sachi_1981
| 2005-01-18 23:59
| 学ぶこと
|
ファン申請 |
||